徒然とサッカー観戦

アーセナルの試合を中心に海外サッカーの試合の感想を個人的視点から書いていきたいと思います。

国際親善試合2018 日本対マリ 仮想セネガル戦で得たもの

W杯に向けた強化試合の一つである日本対マリの試合が行われました。

日本代表はこの試合から何を得たのでしょうか?

今回はこの試合から見えたポジティブな面に注目していきたいと思います。

 

ポストプレー

 

おそらくセネガルは中盤の選手、特にゲイェやクヤテなどを代表とするような対人に強い選手を置いて来るでしょう。

マリ戦においても見られたように球際の強さでは、やはりマリの選手に分があり、W杯本大会セネガル戦においてもそれは変わらないでしょう。

中盤の狭いスペースでボールを回しながら組み立てをしていくといったプレーは非常に困難を極めると思います。

マリ戦では中盤で回すのが困難であると分かると大迫をターゲットとしたボールが何本か入れられていました。

これはよく機能していた攻撃の一つであったと思います。

たとえ大迫が収めることができなくても、相手のディフェンダーは自分のゴールに背を向けて走らなければならないため確実な処理をすることは難しく、高い位置でセカンドボールを拾うことができる機会が増えるはずです。

高い位置でセカンドボールを拾うことができればそこから裏へ抜ける動きや全体の押し上げを待つといったことができるようになります。

余談になりますがこういった点から見れば今回の大迫先発も頷けますし、ボールを収めることができる本田の招集にも納得ができます。

何はともあれ、中盤での組み立てが難しい相手に対してできる戦術の一つを見ることができたと思っています。

 

斜めの走り

 

これは先程の書いたこととも関係することですが、やはり単純な身体能力の差というのはマリにしろセネガルにしろあちらに分があります。

単純に同じ位置からよーいドンで走り始めても勝つことは難しいでしょう。

今回のマリ戦においても縦にドリブル、あるいはパスを受けて相手の深い位置でクロスを上げるといったシーンはほとんどありませんでした。

そういった中でチャンスとなったシーンは大迫の落としから宇佐美が抜けたシーンに代表するような斜めに走る動きでした。

この動きは相手のディフェンダーにとっては対応が難しいものであり、相手の最終ラインの位置、あるいはマークの受け渡しを混乱させます。

実際、この宇佐美のシーンではサイドバックが宇佐美についていったため、左サイドのスペースが空くと同時に相手の最終ラインは下がっていました。

このようなシーンを多く作る作ることができれば単純に斜めに走った選手を使うだけでなく、空いたスペースに走り込んだ選手を使うような余裕も生まれてくるはずです。

 

中島翔哉

 

この選手はあまりプレーを見たこともなかったのもありますが僕にとって非常にサプライズでした。

彼は縦に仕掛けることもできるし、空いたスペースに走ることもできます。

縦に仕掛けるといったプレーはチャンスのシーンを除き、日本の選手があまりやらないことです。

この中島のプレー(中島が縦に早いというのもあるが)は、中盤が狭いチームに対してスペースを作り出すといった役割を持つことができますし、相手の選手が縦のケアをしているため、中に入ってボールを受けるといったこともできます。

ゴールにはなりませんでしたが中島がフリーでシュートを打ったシーンなどは相手の選手は縦に走ることを警戒し中島から少し距離をとっています。

本大会のメンバーに選ばれれば何かしてくれる選手ではないかと期待しています。

 

最後に

 

正直、得点が欲しいなら岡崎とかボール持つのが上手い乾呼んでほしかったです。

あと守備もこのままだとマネとケイタにぶち抜かれる未来しか見えない。