徒然とサッカー観戦

アーセナルの試合を中心に海外サッカーの試合の感想を個人的視点から書いていきたいと思います。

ロシアW杯 準決勝 フランス対ベルギー

スペインやドイツ、ブラジルなどの優勝候補が次々と敗退するなか、残ったW杯前の優勝候補はフランスとベルギーのみとなった。

今回はフランス対ベルギー戦の注目ポイントを見ていこうと思う。

 

高さ

 

引いて守り、カウンターを狙うようなチームが多かった今大会において、ペナルティエリアの中でクロスに合わせることができ、また、ロングボールを収め、ビルドアップを円滑にし、味方選手のスペースを作り出すことができる高さのある選手は必要不可欠であるように思う。

フランスが前線にジルーを、そして、ベルギーが前線にルカク、中盤に時節フェライニのように高さのある選手起用していたのは偶然ではないだろう。

ジルーはここまで無得点であるが、ポストプレーによるグリーズマンへの落とし、また、前線でためを作り出すことによってエンバッペのスピードを生かすことができている。

ルカクポストプレーにより、味方にボールを落とすだけでなく、もう一度、自身が走り出し、ボールを受けることもできる。

ジルーとルカクというタイプは違えど、高さのある選手がボールをどう収めるかにこの試合の主導権がかかっているといっても過言ではない。

 

2つのスピード

 

1つ目のスピードは単純に走る速さである。

フランスは言わずもがなエムバッペ、そして、ベルギーはアザールなどである。

これらの選手はジルーやルカクのつくったスペースを使い、ドリブルから数的優位を作り出す出すことができる。

再度、書くことになるが今大会は引いて守るチームが非常に多かった。その数的優位が作り出しにくい状況の中で単純なスピードはパスなどで崩すより簡単に数的優位を作り出す出すことができる。

フランスとベルギーのどちらが主導権を握ることになってもスピードによる状況の打開には要注目である。

2つ目のスピードは攻守の切り替えのスピードである。

今大会はボールを奪ってから10秒以内に決まったゴールが最も多い大会であるようだ。

守備が整ってからでは崩しにくく、攻撃の糸口が見つけにくいほど各チームの守備はより組織的に成熟してしまった。

こういう状況の中で相手のボールを奪った直後の攻撃へのスイッチの切り替えの早さは試合を大きく左右することになるだろう。

実際、ベルギーが日本戦で勝ち越しゴールを決めたのは日本からボール奪った直後のカウンターであるし、フランスがブラジルから決定的な4点目を奪ったのも奪った直後の素早い攻撃への切り替えからであった。

フランス対ベルギー戦においてもボールを奪ったあとにゴールが生まれる可能性は高いだろう。