徒然とサッカー観戦

アーセナルの試合を中心に海外サッカーの試合の感想を個人的視点から書いていきたいと思います。

チェルシー、ナポリから学ぶディフェンスラインの釣り出し方

プレミアリーグが開幕していこう8試合でわずか3失点と強固な守備陣を擁しているリヴァプール

リヴァプールの強固な守備陣は簡単にはラインを崩さず、特にファン•ダイクなどは簡単には振り切ることができない。

今回はリヴァプールチェルシーナポリの一戦から両チームがディフェンスラインをどのように釣り出し、リヴァプールの守備陣を崩していったのか見ていこうと思う。

 

フリック

 

チェルシーリヴァプールの一戦の特点シーンが特に印象的だ。

アザールはサイドに開き、リヴァプールのアーノルドと勝負をすればおそらく簡単に勝つことができるだろう。しかし、リヴァプールアザールに対し、決して一人では対応せず、サラーがプレスバックをしたり、ミルナーやワイナルディムが守備に参加したりして、アザールの前のスペースを消していた。

これではさすがのアザールも得意のドリブルを披露することができず(それでも十分に脅威であったが)得点にはうまく結びつけられないでいた。

そこで、ここの得点シーンにも見られたようなフリックである。

アザールに対してはディフェンスラインの誰かしらが付いてきていた。ここでアザールが賢いのはあえて内側に絞ることによりサイドのスペースを空けるような動きをしていたことである。

これは確かに、マルコス•アロンソの前のスペースを空けるような動きにも見えるが、本当の狙いはディフェンスラインを自分に引きつけることだったように見える。

アザールは自分にディフェンスラインを引きつけボールを受けにいき、ドリブルではなく、フリックして簡単にワンタッチでボールをさばくことにより、自らのドリブルのスペースを作り上げていたのである。

このプレーはウィリアンもすることもあるが、サイドアタッカーの選手が内側に絞るのが単にサイドバックの前のスペースを空けるだけではなく、デェフェンスラインを引きつけるという目的もあることがよく分かる。

 

センターフォワードが流れる動き

 

今度はナポリの得点シーンから。

この一戦で光ったのは途中出場のメルテンスの動きである。

ナポリは再三のチャンスにもかかわらず、フィニッシュでセンターバックにつかれ、気持ちよくフィニッシュできないでいた。

メルテンスは先発のミリクのように自分がフィニッシャーになるのではなく、ナポリサイドアタッカーにボールが入った際、サイドに流れるような動きをしていた。

これにより、リヴァプールサイドバックナポリサイドアタッカーについているのでリヴァプールセンターバックメルテンスついていかなければならない状況が生まれた。

リヴァプールセンターバックの空いたスペースはミッドフィルダーがカバーしなければならないが後半も終わりが近くなってくると戻りきれないシーンが出てきた。

ここをうまく使ったのがナポリの得点シーンである。

センターバックの釣り出しに成功し、スペースを得たナポリサイドアタッカーがもう一度、そのスペースを使うことによりよりゴールに近い位置でクロスを供給することに成功し(カジャホンのクロスの精度も素晴らしいことは言うまでもない)、得点に結びついた。

このようなセンターフォワードの動きはアーセナルのアタッカー陣にも見ることができる。

ラカゼットやオーバメヤンがサイドに流れ、ラムジーペナルティーエリアの脇のスペースを使うというプレーである。

 

ディフェンスラインを引きつけるプレーは多くあるが今回はサイドに焦点を当ててみた。

スピードだけではどうにもならない状況に対処する方法をこれからも探っていきたいと思う。